2013年御翼1月号その1

人間性の最高の価値は、苦悩するところにおいて現れてくる

 オーストリアのウィーン生まれの精神科医ヴィクトール・フランクルは、若手医師として注目を集めていた。家庭的にも妻と二人の子どもに恵まれた幸せな生活をしていたが、その平和は、ナチス・ドイツのオーストリア併合によって壊される。ユダヤ人だった彼はナチスに捕らえられ、強制収容所に送られて過酷な生活を強いられ、両親、妻、子どもが相次いで殺されるか餓死した。そのような極限状況の中にいながら彼は生き延びることができ、解放の日を迎える。その体験を元に書かれたのが『夜と霧』(みすず書房)で、この本は世界のロングセラーとなった。人間性の最高の価値は、苦悩するところにおいて現れてくる、というのがフランクルの主張である。そして、苦しみの中身は人によって違う、そこに大きな意味があると言う。「どんな運命も比類ない。どんな状況も二度と繰り返されない。そしてそれぞれの状況ごとに、人間は異なる対応を迫られる。誰もその人の身代りになって苦しみをとことん苦しむことはできない。この運命を引き当てたその人自身がこの苦しみを引き受ける事に、ふたつとないなにかをなしとげるたった一度の可能性はあるのだ」とフランクルは『夜と霧』に記している。誰もがその人だけの苦しみ、そして運命を持っている。運命とは天の賜物、その人だけに与えられた贈り物だとフランクルは考えていた。
 フランクルは、「人生から何をわれわれはまだ期待できるかが問題なのではなくて、むしろ人生が何をわれわれから期待しているかが問題である」と言う。「人生が何をわれわれから期待しているか」とは、言葉を換えて言うのなら、「私のいのちの使命は何か」ということなのだ。この世では、誰もが「運命」を背負った奴隷のような存在である。しかしそれを自分だけの神からのギフトとして受け止め、その中から主にお仕えする道を選ぶことで、誰もが平等に、この世において重要な役割を担うことができる。
 ヴィクトール・フランクルはユダヤ人であるので、イエス様についての記述は出てこない。しかし、旧約聖書を通して私たちと同じ神を信じている。このフランクルのことを著書「『いのち』の使命」で引用しておられるのが日野原重明先生である。苦難を「運命」と思って諦めずに、運命を変えることができる、と日野原先生は言う。その秘訣は、「誰と出会うか」なのだ。軍国主義の教師だった三浦綾子さんは、敗戦と共に、生きる意味と目的を見失う。やがて虚無主義に陥り、その自堕落な生活から体を病み、脊椎(せきつい)カリエスで何年間も闘病せざるをえなくなった。何度も自殺未遂をし、自暴自棄になっていた。
 しかしその彼女を変える出会いがあった。前川正さんとの出会いであり、その後結婚した三浦光世さんとの出会いである。これらの出会いが彼女の運命をまったく変えてしまった。その後も彼女はさまざまな人との出会いを重ね、小説『氷点』によってベストセラー作家となった。その作品は今でも多くの読者の人生を変えている。綾子さんを決定的に変えた出会いはイエス様との出会いだった。「運命」は変えられる。人生には「使命」がある。たとえ明日、そのいのちが取り去られることがあったとしても、そのようにして生きる人生には意味があるのだ。

バックナンバーはこちら 御翼一覧 HOME